日本人のうちの死因で、およそ6割を占めているものが生活習慣病となります。その中でも死因の第一位はがんとなっていて、日本人の半数はがんにかかっており、3人に1人の割合でがんが原因で亡くなっています。がんを始めとした生活習慣病に関しては、がん検診などを受診することで早期発見が可能となっていますので、重症化する前に予防することができます。現在では厚生労働省の施策としてがん検診を受診するように推奨されていることで、生活習慣病の危険性やがん検診の重要性とそれについての内容を知る機会が増えていると言えます。
偏った食生活や運動不足、ストレス過多、睡眠不足などが毎日積み重なることが原因で、悪性のがんなどの病気を発症する確率が高くなっています。がんは日本人の中で30年以上の長期間にわたって、死因の第一位になっている病気で国民病とも言われています。がん検診の種別としては、住民健診や職域健診があります。住民健診は自営業者や国民健康保険加入者を対象として、地方自治体が主体となって実施されます。
職域健診は会社員や公務員と、その配偶者が対象となっていて、各事業主が主体となり実施されています。検診によって異常ありと判定されたときに、さらに精密検査を受けることでがんを発症しているかどうか確認が行われます。万が一がんを発症していたときには、そのまま治療を受けることになります。各医療機関で行われている検診として、オプションとしてがん検診を受けることも可能です。
任意で医療機関で検診を受けるときには、健康保険が適用されませんのである程度の費用がかかることを把握しておく必要があると言えます。