ホーチミン在住の方におすすめのクリニック

子宮頸がん検診の必要性

日本では、子宮頸がんが増加しており、特に20歳代〜30歳代の女性に多く発症しています。子宮頸がんの原因は、性的な接触によるHPV(ヒトパピローマウイルス)の感染ですが、約9割の女性が免疫力により自然治癒します。しかし、約1割の女性が、長期の持続感染により細胞が異形成され、次第に子宮頸がんへと変わって行きます。HPVには、100種類以上あり、ハイリスクHPVが15種類あります。

HPVに感染しても自覚症状が無い為に普通に日常生活を過ごしてしまい、HPV感染を放置した事で子宮頸がんになり出血等の症状が発症した時には、手遅れのケースが多々あります。その為、子宮頸がんの検診は、非常に重要視されていますが、日本の20歳代〜30歳代の女性の子宮頸がん検診の受診率11%と非常に低いのが現状です。子宮頸がんも、がんの初期である上皮内がんや前がん病変などの形で早期発見できれば、円錐切除術により病変部の切除のみで済み、子宮を残すことができます。子宮頸がん検診は、へらやブラシなどの器具で子宮頸部の細胞を取り検査します。

最近では細胞異常検査とHPVの感染検査の併用検診により、前がん病変の発見率がほぼ100%になっています。日本の子宮頸がんの定期検診は、子宮頸部の細胞の検査が2年に1回行われていますが、日本産婦人科医会では子宮頸部の細胞検査とHPV感染検査の併用検診で異常がなければ、子宮頸がん検診の間隔が3年に1回でも良いとされています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です